FAQ4:公開情報の取扱い
41.基準・ガイド等の入手方法 42.JIPDECよりの出版物の発行・公開状況 43.関連する基準等の入手方法 44.複写・引用・転載・リンク許可願い |
41.基準・ガイド等の入手方法
基準・ガイド等の入手方法:
Q4101.関連する基準・ガイド等を入手する方法を教えて下さい。
A.ISO/IEC規格・JIS規格、及びJIPDEC発行のユーザーズガイド等の文書については、以下をご参照下さい。
認証機関の認定に関わる基準や手順等の文書は以下のISMS-ACのWebページをご参照下さい。
ダウンロードした情報の編集・加工について:
Q4102.PDF版でダウンロード可能な文書を、Word版又はテキストデータとしてダウンロード可能として頂けないでしょうか。また、ダウンロードした情報を編集・加工可能として頂けないでしょうか。
A.これらの文書は、無断引用、転載や改竄防止等のためにセキュリティを設定しています。なお、文書等の引用、転載を希望される場合は申請の手続きがありますので、Q4401を参照下さい。
説明会のパワーポイント資料の公開:
Q4103.ISMS/ITSMS制度に関する説明会に使用されたパワーポイント資料は、JIPDECのホームページにて公開されているのでしょうか。
A.説明会で使用した資料は一部公開しています。以下を参照下さい。
- 過去の公開情報
42.JIPDECよりの出版物の発行・公開状況
Q4201.ISMSユーザーズガイドの発行状況はどうなっていますか。
A.「ISMSユーザーズガイド-JIS Q 27001:2006(ISO/IEC 27001:2005)対応」として公開しています。入手方法については、Q4101をご参照下さい。
ITSMS関係の発行物:
Q4202.ITSMS関係の出版はされているのでしょうか。
A.ITSMSユーザーズガイド、ハンドブック等を発行しています。入手方法については、Q4101をご参照下さい。
43.関連する国際規格等の入手方法
ISO/IEC対訳版とJIS規格の購入方法:
Q4301.ISO/IEC対訳版、JIS規格の入手方法を教えて下さい。
A.JIPDECで購入の受付を行っています。以下をご参照下さい。
また、一般財団法人日本規格協会様より購入できます。詳細は、以下のサイトをご参照下さい。
44.複写・引用・転載・リンク許可願い
ガイド等の引用許可:
Q4401.ユーザーズガイド等の一部を引用・転載する場合の条件や手続きを教えて下さい。
A.JIPDECのホームページに掲載した情報、配付資料(PDF版・冊子版を含む)の一部を転載する場合は手続きが必要です。以下のフォームよりご申請下さい。以下のQ4402も併せてご確認下さい。
ガイド等の使用条件:
Q4402.ユーザーズガイド等を利用又は配布する場合の条件を教えて下さい。
A.内容と使用方法によって手続きが異なります。以下の表を参照して下さい。
全文コピーして個人で使用 | 特になし | |
全文コピーして内部研修等で使用 | 特になし | |
プロジェクターで表示して見せる | 外部研修、セミナー等を問わない | |
全文コピーして外部(研修・セミナー等)に配布 | 「ISMS/ITSMS関連文書引用及び転載許可願」に対する回答による | |
全文自分で印刷・製本して外部(研修・セミナー等)に配布 |
認定シンボルの引用許可願い:
Q4403.ISMS/ITSMS/BCMS/CSMS制度を雑誌、記事や論文等に紹介するために認定シンボルを表示する場合の手続きはどのようにすれば良いのでしょうか。
A.認定シンボルは、認定された機関であることを表示するために使用されるほか、制度のシンボルとしても使用されています。後者の場合は、認定番号が入らないシンボルを使用しますが、これを使用する場合はISMS-ACの転載許可手続きが必要です。詳細は、以下のISMS-ACのWebページをご参照下さい。