なりすまし対策の取り組み
「なりすまし対策」キャラクター紹介
僕たちが「なりすまし対策」に使われている仕組みを紹介するよ!
エスマいぬ | |
メールのなりすまし対策や暗号化ができるS/MIMEを使うんだわんっ! | 1999年6月の港区生まれ。性格は社交的。 中身を見られないように封筒で送る。 |
S/MIME(Secure / Multipurpose Internet Mail Extensions)って?
電子証明書を使って、メールが改ざんされていないことや送信元がなりすまされていないことを保証したり、暗号化ができる仕組み
S/MIME付きのメールなら、本物の送信者からのメールで、内容も暗号化できるから安心だわんっ!
ディーキぃぬ |
メールが正しい送信元から来ているか一目で見分けられる「安心マーク」を表示するんだわんっ! | 2007年5月の港区生まれ。性格は慎重派。 安心マークのついたはがきを送る。 |
DKIM(DomainKeys Identified Mail)って?
メールに電子署名をつけて送ることによって、メールのなりすましをチェックできるようにする仕組み
DKIMとJIPDECで管理しているシステムを組み合わせた「安心マーク」がついているかで、正しい電子メールの送信元かが一目で確認できるんだわんっ!
ディーマーくんくん |
送信元がなりすましメールの受け取り方を伝えたり、なりすまされているかどうかの返事をもらったりすることができるんだくんっ! | 2015年5月の港区生まれ。性格はおせっかい。 お返事をもらえるように往復はがきを送る。 |
DMARC(Domain-based Message Authentication, Reporting &Conformance)って?
DKIMかSPF(メールの送信元をチェックする仕組み)で検証してメール送信元偽装のメールの取り扱いを設定できる仕組み
なりすましメールを受信者がどう扱うべきか、宣言できるんだくんっ!
エスマいぬ、ディーキぃぬはJIPDECの登録商標®です。