2018.08.02
レポート
攻めと守りの「認証/ID管理」に関するマジセミでの講演情報
-2018年8月2日(木)開催-
「デジタル革命」と呼ばれ、ヒトやモノがネットワークで直接つながり、場所や時間、端末といった様々な制約を超えてデータがやり取りされる中、ネット上の個人の識別やデータやデバイスの正当性確認の必要から、企業では不正アクセスや内部不正のリスク対策の観点からも、認証やID管理は喫緊の課題です。
また、働く中でどのように活用していくべきなのでしょうか。このような疑問に対しての課題解決手段や活用法について、株式会社オープンソース活用研究所主催によるマジセミ『デジタル革命時代の「攻めと守りの認証/ID管理」』が、2018年8月2日(木)に開催されました。本マジセミにて、当協会常務理事の山内徹が講演しました。
プログラム
| 13:30~14:00 | 受付 | 1列> | 
| 14:00~14:10 | デジタル革命時代の「攻めの認証/ID管理」と、内部不正に対する「守りの認証/ID管理」(主催者挨拶) | マジセミ代表 | 
| 14:10~14:40 | パスワードが不要な次世代認証方式「FIDO」の | 富士通株式会社  | 
| 14:40~15:10 | 共通ID基盤、API連携認証システムを取り巻く技術動向 | 株式会社オージス総研  | 
| 15:10~15:40 | G Suite や Salesforce のユーザーをマスターにして、様々なクラウドサービスと認証連携する方法 | GMOグローバルサイン株式会社  | 
| 15:40~15:50 | 休憩 | 1列> | 
| 15:50~16:20 | 最新のサイバーセキュリティ対策としてのアクセス管理と認証等 | 一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC) 常務理事 | 
| 16:20~16:50 | 日本の組織が取り組み始めたパスワードレス | 株式会社ソリトンシステムズ  | 
| 16:50~17:20 | 「認証基盤の構築って大変!」という常識を覆す、オープンソースベースの仮想アプライアンスで、オンプレでも簡単に認証基盤を構築 | かもめエンジニアリング株式会社  | 
| 17:20~17:40 | 質疑応答 | 1列> |