2023.03.27
JIPDEC メールマガジン
「JIPDECインフォメーション」バックナンバー
JIPDECインフォメーション第229号(2023年3月27日)
安心、安全な情報利活用に関心をお持ちの方、JIPDECの日々の活動にご理解をいただいている方に、JIPDECの各種サービス/制度/イベントなど、さまざまな情報をお届けします!
なりすましメール対策強化のため、すべてのご登録アドレス宛に電子署名を付け、メルマガを配信しています。
■ 今月の記事一覧━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
●Top News!
1.プレスリリース
-電子契約利用は73.9%に増加。サービス選定時、44.6%がクラウドに関するセキュリティ認証取得状況を参照
インボイス制度の登録申請は65.6%が提出済み、提出予定を含めると88.6%に上る-JIPDECとITRが『企業IT利活用動向調査2023』の速報結果を発表-
●JIPDEC Now(JIPDEC事業のトピックス)
2.プライバシーマーク制度最新情報
-プライバシーマーク付与事業者取組事例紹介(セミナー講演レポート:株式会社フィールドプランニング)
-付与事業者プライバシーマークロゴ等活用事例(株式会社マルカミ物流)
-【再掲_注意喚起】マルウェアEmotetの感染について
-宣伝会議賞 中高生部門 協賛企業賞発表「素顔より先に、素性を明かしていませんか。」
3.認定個人情報保護団体制度最新情報
-新規申請/変更・辞退等申請をWeb申請に変更
4.JIPDECトラステッド・サービス(JTS)最新情報
-JTS新規登録
・株式会社宮崎銀行/電子証明書取扱業務
-JTS更新登録
・株式会社京都銀行/電子証明書取扱業務
5.セミナー・イベント情報
-新規申請を目指す事業者のためのプライバシーマークセミナー
・「概要編・PMS導入編・PMS構築ポイント編」YouTube「プライバシーマークチャンネル」で公開中
6.レポート
-JIPDECセミナーレポート「改正電通法施行3か月前 自社に必要なCookie規制対応を再確認」(3/8開催)講演レポート&動画(期間限定)
-インドネシア個人データ保護法(PDPL)に関するレポート[水島 九十九]
7.登壇情報
-「マイナンバーカードを活用したデジタルトラストへの期待」[山内 徹](SocioInfo/社会情報学会/日本OSS推進フォーラムG主催「データ活用の社会実装」3/21開催)
-「自治体を取り巻くセキュリティインシデントとデジタル化動向」[高倉 万記子](ITC埼玉主催「埼玉IT経営研修セミナー」3/25開催)
8.情報発信
-チャレンジ!!オープンガバナンス(COG)2022協賛団体選定賞選定
-情報セキュリティ10大脅威2023の「10大脅威選考会」選考会参加[高倉 万記子]
・登録情報
■ Top News!━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
【1.ニュースリリース]
★[企業IT利活用動向調査結果]
電子契約利用は73.9%に増加。サービス選定時、44.6%がクラウドに関するセキュリティ認証取得状況を参照
インボイス制度の登録申請は65.6%が提出済み、提出予定を含めると88.6%に上る-JIPDECとITRが『企業IT利活用動向調査2023』の速報結果を発表-
JIPDECと株式会社アイ・ティ・アールが今年1月に実施した「企業IT利活用動向調査2023」の結果から、一部抜粋して紹介しています。
3月16日に開催したJIPDECセミナー「クラウド時代のセキュリティ認証・インボイス制度・DXへの取組み~企業IT利活用動向調査2023報告~」で紹介した集計結果を含め、これまで実施した「企業IT利活用動向調査」の詳細結果を公開しています。
■ JIPDEC Now(JIPDEC事業のトピックス)━━━━・・・・・‥‥‥………
JIPDEC事業に関するさまざまな話題をご紹介しています。
【2.プライバシーマーク制度最新情報】
★[制度]
・付与事業者の取組事例紹介を公開しました
・付与事業者のプライバシーマークロゴ等の活用事例を掲載しました。
【再掲_注意喚起】
★[制度PR]
・宣伝会議賞 中高生部門 協賛企業賞発表
「第60回宣伝会議賞」 中高生部門 JIPDEC協賛企業賞は高校3年生が受賞 「素顔より先に、素性を明かしていませんか。」
株式会社宣伝会議が主催する「第60回宣伝会議賞」中高生部門に課題協賛し、「プライバシーマーク」を確認しようと思ってもらえるアイデアを募集した結果、応募総数3万421点のうち、一次審査を通過した作品の中から社内審査の結果、協賛企業賞を選出しました
【3.認定個人情報保護団体制度最新情報】
★[制度]
認定個人情報保護団体では、2023年4月1日より新たに対象事業者になるための申請および対象事業者の変更届、辞退等をWeb申請のみで申請受付します。
4月以降に届け出がある場合は、下記Webサイトをご確認の上フォームより申請してください。
万一、フォームから申請が難しい場合は、認定団体事務局までご連絡ください。
【4.JIPDECトラステッド・サービス(JTS)登録最新情報】
★[JTS登録]
【5.セミナー・イベント情報】
★[プライバシーマーク]
無料&申し込み不要 プライバシーマーク(概要編・PMS導入編)公開中
「概要編」「PMS導入編」:YouTube「プライバシーマークチャンネル」で公開中
【6.レポート】
★[改正電気通信事業法]
3月8日に開催したJIPDECセミナー「改正電通法施行3か月前 自社に必要なCookie規制対応を再確認」の講演レポート、ディスカッションレポート、質疑応答を公開しました。
また、4月21日17時までの期間限定で、セミナーの動画をプライバシーマークYouTubeチャンネルで公開しています。
★[海外動向]
「インドネシア個人データ保護法(PDPL)」について、概要、主な特徴に関するレポートを電子情報利活用研究部 主席研究員 水島 九十九がとりまとめました。
【7.登壇情報】
★[デジタルトラスト]
SocioInfo/社会情報学会 データ活用の社会実装研究部会/日本OSS推進フォーラム 技術部会 データ利活用WG主催「データ活用の社会実装」(3/21開催)に、常務理事 山内 徹が登壇し、「マイナンバーカードを活用したデジタルトラストへの期待」をテーマに講演しました。
★[セキュリティインシデント]
ITC埼玉主催「2023年3月度 埼玉IT経営研修セミナー」(3/25開催)にセキュリティマネジメント推進室 主査 高倉 万記子が登壇し、「自治体を取り巻くセキュリティインシデントとデジタル化動向」をテーマに講演しました。
【8.情報発信】
★[オープンガバナンス]
チャレンジ!!オープンガバナンス(COG)2022協賛団体選定賞選定3月5日に開催されたCOG2022最終公開審査イベントで、協賛団体選定賞として「新潟法律大学校Gゼミ 探究-Program Class」を選定・表彰しました。
★[セキュリティ]
IPAが今年1月に発表した「情報セキュリティ10大脅威 2023」の解説書が公開されました。脅威候補に対して審議・投票を行う「10大脅威選考会」にセキュリティマネジメント推進室 主査 高倉 万記子が参加しました。
■ 登録情報━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
- [プライバシーマーク付与事業者] 17,425事業者[2023/3/22]
付与事業者情報 - 付与事業者検索サイト
- [認定個人情報保護団体対象事業者]
・プライバシーマーク付与事業者 11,262 事業者[2023/3/22]
・CBPR認証取得事業者 5事業者[2022/12/19現在] - [標準企業コード] 34,101件[2023/3/27]
標準企業コードリスト(CSV、PDF、検索サイト)
- [認定認証業務] 10業務[2021/11/15現在]
--------------------------
次号(第230号)は、2023年4月25日(火)発行予定です。
【JIPDECインフォメーション】
このメールマガジンは、月に1回、JIPDEC事業に関連する情報をE-Mailでお届けする情報配信サービスです。
★皆様により安心してJIPDECインフォメーションをご覧いただくため、電子署名を付け、テキスト形式で配信しています。
★登録しているメールアドレスの変更、メールマガジンの配信停止、およびお問合せは、以下のサイトよりお願いします。
★最新情報配信サービスのご案内
セミナー・イベントのお申込み受付開始時やJIPDECニュースリリース公開時などに、タイムリー(不定期)にご案内メールをお送りする「JIPDEC情報配信サービス」を行っています。
ぜひこの機会にご登録ください。